花嫁のれん
2012年03月18日 公開
高史家より
本日の上賀茂神社で結婚式、高史家にて披露宴の新郎・新婦様、
新婦様が石川県金沢市出身という事で、地の伝統文化「花嫁のれん」をご用意されました。

豪華ですね
ご入場の時に潜られて登場! いい演出です
(いただこうかな)
そして“鏡開き”も地のお酒、「手取川」で乾杯
とってもいい宴でした、お幸せに!
そういえばこのお酒、どんな味かちょっと飲んでみたかったなぁ~
庭園より
時折、小雨が降る北山です。
お庭に開きそうでなかなか開かない
「サンシュユ」があります。
ここんとこ毎日、咲いたら撮ろうと構えてたんですが、じらされてます。
「こいつ明日の定休日に開こうっておもってるなっ!」

だからもう撮っちゃいました
ハイっ咲いていません(笑)
火曜日にはお見せできると思います(たぶん)
そういえばこのサンシュユ、披露宴会場の壺花にもよく使われ
いつも満開なので「うちのがおそいのかなぁ~?」って思ってしまいますが、
お花屋さんによると たとえば“桜”秋でも咲いてるものを用意できるそうです
ヒェー
さっきはゴメン、
愛染倉のサンシュユよ、無理せず自然に咲いてくれたらいいからね

私の仕事
おいしそう! でも見るだけ

本日の上賀茂神社で結婚式、高史家にて披露宴の新郎・新婦様、
新婦様が石川県金沢市出身という事で、地の伝統文化「花嫁のれん」をご用意されました。

豪華ですね

ご入場の時に潜られて登場! いい演出です

そして“鏡開き”も地のお酒、「手取川」で乾杯

とってもいい宴でした、お幸せに!
そういえばこのお酒、どんな味かちょっと飲んでみたかったなぁ~

庭園より
時折、小雨が降る北山です。
お庭に開きそうでなかなか開かない

ここんとこ毎日、咲いたら撮ろうと構えてたんですが、じらされてます。
「こいつ明日の定休日に開こうっておもってるなっ!」

だからもう撮っちゃいました

火曜日にはお見せできると思います(たぶん)
そういえばこのサンシュユ、披露宴会場の壺花にもよく使われ
いつも満開なので「うちのがおそいのかなぁ~?」って思ってしまいますが、
お花屋さんによると たとえば“桜”秋でも咲いてるものを用意できるそうです

さっきはゴメン、
愛染倉のサンシュユよ、無理せず自然に咲いてくれたらいいからね


私の仕事
おいしそう! でも見るだけ

