旬ですね
2012年04月28日 公開
セコンドシェフの仕事
昨日から引き続き『花』 ネタですが、

こちらは和知の「花山椒」です。
やわらかく小さな黄色い花が特徴的、しかも食欲をそそるい~い香り

まさに極上の芳香
それもそのはず
山椒の「椒」の字には芳しいの意味があり、山の薫り高い実であることから『山椒』の
名が付けられたのだとか
あ、、最近「だとか」多くなってきてる・・・。
庭園より
暑いっ 北山です。
毎日愛染倉に来ている業者さん、ブログ用に新緑を撮っている私に「あれっすごい緑になってますやん!」
って
「ずいぶん前からですけど・・」 仕事熱心なのはわかりますが、余裕を持ちましょう、みなさん!
余裕ばかり持ってる私は 小さな変化も見逃しません
(いいんだよね?)

「まつぼっくり」が作られようとしてます、
ふと思ったのですが、このままだと食べられるような気がしませんか?
「それを防ぐため針のような葉が回りにある」という学説を私は ・・・止めときます(笑)

翠風閣から見える山々が新緑でモコモコ
してとてもキレイです。

竹林も笹が落ちる時期なので、日差しが下まで届いていつもより明るいですね
お知らせ
お隣の大田神社のカキツバタは、まだまだのようです。
昨日から引き続き『花』 ネタですが、

こちらは和知の「花山椒」です。
やわらかく小さな黄色い花が特徴的、しかも食欲をそそるい~い香り


まさに極上の芳香

それもそのはず
山椒の「椒」の字には芳しいの意味があり、山の薫り高い実であることから『山椒』の
名が付けられたのだとか

あ、、最近「だとか」多くなってきてる・・・。
庭園より
暑いっ 北山です。
毎日愛染倉に来ている業者さん、ブログ用に新緑を撮っている私に「あれっすごい緑になってますやん!」
って

余裕ばかり持ってる私は 小さな変化も見逃しません


「まつぼっくり」が作られようとしてます、
ふと思ったのですが、このままだと食べられるような気がしませんか?
「それを防ぐため針のような葉が回りにある」という学説を私は ・・・止めときます(笑)

翠風閣から見える山々が新緑でモコモコ


竹林も笹が落ちる時期なので、日差しが下まで届いていつもより明るいですね

お知らせ
お隣の大田神社のカキツバタは、まだまだのようです。