トウガラシ
2012年06月28日 公開
セコンドシェフの仕事
今日は2種類の唐辛子をご紹介したいと思います。

まずは手前の細長い唐辛子、 こちらは『伏見唐辛子』。
古くは京都の伏見を中心に、いまでは府域に広まって栽培されている京野菜です。
唐辛子の中では最も細長い品種で 別名「ひもとう」とも。
辛味は少なくどちらかというと甘味があります
さてもう一つですが、
こちらは以前もブログで紹介した事のある『万願寺唐辛子』

京都府舞鶴市が特産の京野菜です。
伏見唐辛子と外国系大型唐辛子カリフォルニア・ワンダーの交雑種として生まれた
「とうがらしの王様」
―――という事は親子みたいな??
お子さん・・・王様
だなんて大出世ですネ
庭園より
ちょっと心配な事が
去年もこの梅雨時、発生したのですが「杉苔」に白カビが。

クモの巣みたいな白~い膜、湿気ると出てくるようになりました。
そして最後には枯れてしまいます。

これが出だすと 晴れが続いても 庭に水撒きしづらくなるので困るんです、
あ~ せっかく自生で増えてきたのにガッカリ
対策を考え中です
今日は2種類の唐辛子をご紹介したいと思います。

まずは手前の細長い唐辛子、 こちらは『伏見唐辛子』。
古くは京都の伏見を中心に、いまでは府域に広まって栽培されている京野菜です。
唐辛子の中では最も細長い品種で 別名「ひもとう」とも。
辛味は少なくどちらかというと甘味があります

さてもう一つですが、
こちらは以前もブログで紹介した事のある『万願寺唐辛子』

京都府舞鶴市が特産の京野菜です。
伏見唐辛子と外国系大型唐辛子カリフォルニア・ワンダーの交雑種として生まれた
「とうがらしの王様」

―――という事は親子みたいな??
お子さん・・・王様


庭園より
ちょっと心配な事が

去年もこの梅雨時、発生したのですが「杉苔」に白カビが。

クモの巣みたいな白~い膜、湿気ると出てくるようになりました。
そして最後には枯れてしまいます。

これが出だすと 晴れが続いても 庭に水撒きしづらくなるので困るんです、
あ~ せっかく自生で増えてきたのにガッカリ

対策を考え中です
