山の果実たち
2012年07月14日 公開
セコンドシェフの仕事
美山のやおや“キッチンガーデン”さんから 山の恵み いただきました。

こちらはバラ科キイチゴ属の『海老殻イチゴ』(スゴイ名前でしょう)です。

木全体に海老殻色の毛があることからこう呼ばれているようです。
とってもカワイイ赤い実ですが、結構酸味があります(お肉のソースにイイかも
)
ほんとに小さいオレンジ色のこちらは

クワ科の植物の『コウゾ』 (見た目に反してなかなかのお名前
)
木の皮を使って和紙が作られており、
「紙麻(かみそ)」という語の音便より「こうぞ(かうぞ)」になったとか
ちょっと味見してみましたが、甘味があって美味
(でも食べられるトコはかなり少ないデス
)
庭園より
蒸し暑い北山です。
今日から世間は3連休! 祇園祭『宵々々山』 は相当な人出でしょうね。
私は人込みが苦手なので 毎年パスです。ご勘弁
ここ上賀茂の のどかで静かなところにもう体が慣れてしまってますから

この先に 何十万の人がいるなんて。
美山のやおや“キッチンガーデン”さんから 山の恵み いただきました。

こちらはバラ科キイチゴ属の『海老殻イチゴ』(スゴイ名前でしょう)です。

木全体に海老殻色の毛があることからこう呼ばれているようです。
とってもカワイイ赤い実ですが、結構酸味があります(お肉のソースにイイかも

ほんとに小さいオレンジ色のこちらは

クワ科の植物の『コウゾ』 (見た目に反してなかなかのお名前

木の皮を使って和紙が作られており、
「紙麻(かみそ)」という語の音便より「こうぞ(かうぞ)」になったとか

ちょっと味見してみましたが、甘味があって美味

(でも食べられるトコはかなり少ないデス

庭園より
蒸し暑い北山です。
今日から世間は3連休! 祇園祭『宵々々山』 は相当な人出でしょうね。
私は人込みが苦手なので 毎年パスです。ご勘弁

ここ上賀茂の のどかで静かなところにもう体が慣れてしまってますから


この先に 何十万の人がいるなんて。