ハーブ
2012年09月29日 公開
セコンドシェフの仕事
上賀茂・池西農園さんの摘みたて
ハーブをご紹介します
まずはミントに似た形のこちら

『レモンバーム』 です
南ヨーロッパ原産のシソ科多年草のハーブです。
シトラールという成分を含み、名前の通りレモンの香りがします
夏の終わりに小さな白い花をつけ、ミツバチ
をひきつけることから
「メリッサ」(ギリシャ語でミツバチ)という名がつけられました。
そしてシャープな形のこちらは

『レモンバーベナ』
アルゼンチンやペルーが原産です。
こちらも爽やかなレモンの香りが特徴!
和名が コウスイボク(香水木)というのですが 納得。
お魚料理の香り付けとして大活躍です
庭園より
昨日のお月さまです、雲ひとつなくとてもキレイでした。


でもこの土日、大型の台風が本州に向かってるので
せっかくの中秋の名月、拝むことができないかもしれませんね
「月月に月みる月はおおけれど月みる月はこの月の月」だったのに10月になっちゃいます。
上賀茂・池西農園さんの摘みたて


まずはミントに似た形のこちら

『レモンバーム』 です
南ヨーロッパ原産のシソ科多年草のハーブです。
シトラールという成分を含み、名前の通りレモンの香りがします

夏の終わりに小さな白い花をつけ、ミツバチ

「メリッサ」(ギリシャ語でミツバチ)という名がつけられました。
そしてシャープな形のこちらは

『レモンバーベナ』
アルゼンチンやペルーが原産です。
こちらも爽やかなレモンの香りが特徴!
和名が コウスイボク(香水木)というのですが 納得。
お魚料理の香り付けとして大活躍です

庭園より
昨日のお月さまです、雲ひとつなくとてもキレイでした。


でもこの土日、大型の台風が本州に向かってるので
せっかくの中秋の名月、拝むことができないかもしれませんね

「月月に月みる月はおおけれど月みる月はこの月の月」だったのに10月になっちゃいます。