大根
2012年10月11日 公開
セコンドシェフの仕事
少しずつ大きくなってきました。

寒くなるにつれ恋しくなるお野菜ですね
ところで
「なぜ大根が白いのか?」
ご存知ですか?
今日はちょっと大根のおハナシを。
名前の由来は大きな根を意味する大根(おおね)からきています。
大根の白、これは白い色素によるものではなく、
雪や雲
割れたガラスが白く見えるのと同じ理由なのです
細かな粒が集まり、その粒同志が光で乱反射される為白く見えちゃうワケです
もちろん大根にもいろいろあって
赤大根、青大根、紫大根、紅心大根とカラーも様々。
一つずつ説明すると長くなってしまうので(笑)
今日はこのへんで
(えっ適当?) Ciao Ciao!
庭園より
朝晩寒くなってきましたね。
それでいて昼間あたたかいので、「モミジ」にとってはいい事、紅葉が期待できます
お庭では、うどんこ病と杉苔に白カビがまた発生してたので 薬(ベンレート)をまきました。
噴霧器(日曜大工コーナンで購入)で4L×2杯
まぁこれでは全然足りませんが
地道にやるしかないですね。

開きました
おまけ
先日の「落花生」、なかなかガラつきを買うことないのですが、帰りに
足を伸ばして購入。(ビールも仕方なく
エヘ)
これが土に・・・ 不思議
久しぶりの渋皮
・・・・うまい
う~ん ・・・とりあえずビールが足りないな、買いにイコッと
少しずつ大きくなってきました。

寒くなるにつれ恋しくなるお野菜ですね

ところで
「なぜ大根が白いのか?」

ご存知ですか?
今日はちょっと大根のおハナシを。
名前の由来は大きな根を意味する大根(おおね)からきています。
大根の白、これは白い色素によるものではなく、
雪や雲


細かな粒が集まり、その粒同志が光で乱反射される為白く見えちゃうワケです
もちろん大根にもいろいろあって
赤大根、青大根、紫大根、紅心大根とカラーも様々。
一つずつ説明すると長くなってしまうので(笑)
今日はこのへんで

庭園より
朝晩寒くなってきましたね。
それでいて昼間あたたかいので、「モミジ」にとってはいい事、紅葉が期待できます

お庭では、うどんこ病と杉苔に白カビがまた発生してたので 薬(ベンレート)をまきました。
噴霧器(日曜大工コーナンで購入)で4L×2杯
まぁこれでは全然足りませんが


開きました

おまけ
先日の「落花生」、なかなかガラつきを買うことないのですが、帰りに
足を伸ばして購入。(ビールも仕方なく

これが土に・・・ 不思議
久しぶりの渋皮

う~ん ・・・とりあえずビールが足りないな、買いにイコッと