マコモダケ

セコンドシェフの仕事


マコモダケ

ぱっと見 固そううに見えるこのお野菜、

タイトルでおわかりの通り『マコモダケ』 といいます。

イネ科マコモ属の多年草で、水辺に群生するのが特徴です。


緑色の葉鞘をむいていくと中は真っ白で やわらかな部分がでてきます。

今日のディナーでは大原・山田農園さんの半熟玉子のソースと

パルマ産生ハムを合わせてお出ししました


『マコモダケ』の収穫は秋で、毎年ほんとに短い間しか出会うことができないお野菜。

マコモダケ


たくさんの方に召し上がって頂ければ、

と 思います




おかみの仕事


この色、この太さの「シュロ縄」がなかなか見つからないのでネットで購入しました。

シュロ縄

ほんとになんでもありますね、便利な時代になったものです。


早速、古くなった縄と交換です

シュロ縄

まずは、魚鼓(ギョク)

これからも皆さんにコンコン叩かれるお仕事、頑張って下さいネ(ちょっとかわいそう)

シュロ縄


そして、吊り舟

これで何年も大丈夫でしょう。



“風来坊”がご案内
Posted by“風来坊”がご案内

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply