はたけ菜
2013年01月17日 公開
セコンドシェフの仕事
上賀茂池西農園さんの『はたけ菜』です。

元々は菜種油を採るために栽培されていたのが、改良されて現在に至るようです
京都では昔から初午(はつうま)の日に『はたけ菜』を食べる風習があり
江戸時代の書物にも記録がある
伝統野菜
なのです
これから霜があたると、どんどん甘くなっていく
『はたけ菜』
オリーブオイルベースのパスタとの相性は抜群です
庭園より
雪かも?と予報でしたが降らないですね、
この冬いち早くスタッドレスに履き替えましたが、一度も活躍してません
まァ本格的な冬はこれからです。
「阪神神戸大震災」もう18年前になるんだぁ
あの時のことを考えるとよくここまで復興したよな~
東北はまだまだ時間がかかりそう、住むところだけでも早くしてあげてほしいですね。

(日差しが当たってきれいだったんで撮っちゃいました!)

2年周期なのか?モミジの種って。
昨年はこのプロペラが多く、春に大量の芽を出して大変でしたが、
今年は大丈夫のようです
私の仕事
ディナー送迎のワンボックス車、
社長が「これシートアレンジできるだろ?」
今日は社長のお客様を、一緒にお迎えに行く予定です。
「確かに、でも触ったことないです」
説明書を読んで、
あっこんなことできたんだ!?
2列目シートを回転させて・・・応接間みたいなのが出来上がりました。
結構面白いんで
これからシートアレンジがMyブームになるかも(笑)
上賀茂池西農園さんの『はたけ菜』です。

元々は菜種油を採るために栽培されていたのが、改良されて現在に至るようです

京都では昔から初午(はつうま)の日に『はたけ菜』を食べる風習があり
江戸時代の書物にも記録がある


これから霜があたると、どんどん甘くなっていく
『はたけ菜』
オリーブオイルベースのパスタとの相性は抜群です

庭園より
雪かも?と予報でしたが降らないですね、
この冬いち早くスタッドレスに履き替えましたが、一度も活躍してません

まァ本格的な冬はこれからです。
「阪神神戸大震災」もう18年前になるんだぁ

あの時のことを考えるとよくここまで復興したよな~
東北はまだまだ時間がかかりそう、住むところだけでも早くしてあげてほしいですね。

(日差しが当たってきれいだったんで撮っちゃいました!)

2年周期なのか?モミジの種って。
昨年はこのプロペラが多く、春に大量の芽を出して大変でしたが、
今年は大丈夫のようです

私の仕事
ディナー送迎のワンボックス車、
社長が「これシートアレンジできるだろ?」
今日は社長のお客様を、一緒にお迎えに行く予定です。

説明書を読んで、
あっこんなことできたんだ!?
2列目シートを回転させて・・・応接間みたいなのが出来上がりました。
結構面白いんで

これからシートアレンジがMyブームになるかも(笑)