芽キャベツ
2013年02月07日 公開
セコンドシェフの仕事
アブラナ科アブラナ属の一年草

『芽キャベツ』です。
原産地は地中海沿岸で、太く長い茎に小さな芽が隙間なくつき、気温が12度位に下がってくると結球しはじめます
1株につく数はなんと約60個
スゴー
しかも『芽キャベツ』はビタミンCを豊富に含み、
レモンの1,5倍、普通のキャベツの3倍以上
(なんかお得な気分になりますネ 笑 )

カロチンも多く、がんの予防に効果的でビタミンB2は動脈硬化を予防してくれるなど
小粒でもなかなかの栄養の持ち主
エッヘン
今が旬ですもの

『食べトコ野菜』 認定です
庭園より
今日一日曇りのようです。

「サンシュユ」まだつぼみは固そう、咲くのは3月に入ってからですかね

最近、春が待ち遠しくなってきた・・・
あっという間にやってくるのにね
アブラナ科アブラナ属の一年草

『芽キャベツ』です。
原産地は地中海沿岸で、太く長い茎に小さな芽が隙間なくつき、気温が12度位に下がってくると結球しはじめます
1株につく数はなんと約60個


しかも『芽キャベツ』はビタミンCを豊富に含み、
レモンの1,5倍、普通のキャベツの3倍以上

(なんかお得な気分になりますネ 笑 )

カロチンも多く、がんの予防に効果的でビタミンB2は動脈硬化を予防してくれるなど
小粒でもなかなかの栄養の持ち主

今が旬ですもの

『食べトコ野菜』 認定です

庭園より
今日一日曇りのようです。

「サンシュユ」まだつぼみは固そう、咲くのは3月に入ってからですかね


最近、春が待ち遠しくなってきた・・・
あっという間にやってくるのにね
